「行~時」がチャルヤ-ム・チャラマ-ノ-の訳です。チャルヤ-(行)の対格(目的語形。業格とも言う)がチャリヤ-ムで「行を」の意味です。
チャラマ-ノは「行ずる」という動詞の現在分詞。よって、チャルヤ-ム・チャラマ-ノ-で「(ヨ-ガ)行を行じている時に」の意味になります。漢訳は単に「行~時」としています。
梵語「ガンビ-ラ-ヤ-ム」は「深い・深遠な・深妙な」という意味の形容詞で、この漢訳が「深」です。これは「プラジュニャ-(般若)」に掛かる形容詞です。(初心者の中には、「行深」で「行を深く行ずる」意味だと誤解する人がいます。要注意です。)
原語「ガンビ-ラ-ヤ-ム」は長い単語でその深みを表現しているので、短い「深」一語の漢訳よりも原語重視で、少々意訳気味でも「真髄決訳」(空-七-十九)のように「深甚霊妙なる」と訳すのが相当でしょう。深甚霊妙この上ないものが「般若」だからです。
前述の通り、「波羅蜜多」は「完璧な」の意味なので、「行深般若波羅蜜多時」で ≪深甚霊妙で完璧なる般若、のヨ-ガ行(=結合行)を行じている時に≫ という意味になります。
そして、この場合のヨーガ行(結合行)は、完全究極叡智(般若)への「没入行・帰入行」の意味になります。
(空-七-四九)
トップページへ
チャラマ-ノは「行ずる」という動詞の現在分詞。よって、チャルヤ-ム・チャラマ-ノ-で「(ヨ-ガ)行を行じている時に」の意味になります。漢訳は単に「行~時」としています。
梵語「ガンビ-ラ-ヤ-ム」は「深い・深遠な・深妙な」という意味の形容詞で、この漢訳が「深」です。これは「プラジュニャ-(般若)」に掛かる形容詞です。(初心者の中には、「行深」で「行を深く行ずる」意味だと誤解する人がいます。要注意です。)
原語「ガンビ-ラ-ヤ-ム」は長い単語でその深みを表現しているので、短い「深」一語の漢訳よりも原語重視で、少々意訳気味でも「真髄決訳」(空-七-十九)のように「深甚霊妙なる」と訳すのが相当でしょう。深甚霊妙この上ないものが「般若」だからです。
前述の通り、「波羅蜜多」は「完璧な」の意味なので、「行深般若波羅蜜多時」で ≪深甚霊妙で完璧なる般若、のヨ-ガ行(=結合行)を行じている時に≫ という意味になります。
そして、この場合のヨーガ行(結合行)は、完全究極叡智(般若)への「没入行・帰入行」の意味になります。
(空-七-四九)
トップページへ
PR